大阪市淀川区十三でドラムレッスン シンバルレガート モーラー的奏法とグラッドストーン的奏法
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 大阪市淀川区十三のドラム教室講師前田伸一です♪
4ビートジャズの基本 シンバルレガート
シンプルであるが故に奥が深く、また奏者によって10人10色の個性が発揮されます。
なので10人いれば10種類の奏法があるとも言えます。
ここではそれを大きく2種類に分けました。
モーラー奏法的なアプローチとグラッドストーン奏法的なアプローチです。
最近では両方を混ぜ合わせて良いとこ取りで奏法を解説してくれてる方が多くいます。
でもルーツを辿れば基本はこの2つに行きつくかなと思っています。
なのではっきりと分けにくいので「~的」と表現しています。
モーラー的というのはざっくり言って肩から腕の動きを意識して打つ奏法です。
グラッドストーン的は人差し指や中指の支点を意識してフィンガリングでコントロールしようという奏法です。
どちらが正しいとか良いとかいうものではありません。
初心者脱出~な方に「打ち方にもこんな違いがあるんだ!」と気づいてもらえれば良いなという主旨の動画です。
これを見てスティックの打ち方、持ち方を見直すきっかけになれば幸いです!
役に立ちましたらぜひ「いいね!」をよろしくお願いします!
無料体験レッスン、奏法改善のお問合せは下記問合せフォームから↓↓
ブログ:ameblo.jp/citr...
問合せ:maedrum.jimdof...
email: st.maeda@nifty.com
メルマガ登録:www.mag2.com/m...
Ⅹ(旧ツイッター): / clio08393365
#シンバルレガート
#十三ドラム教室
#無料体験レッスン
#直感を形に
#ドラム教室
#モーラー奏法
#淀川区ドラム教室
#十三
#初心者
#脱力
#ドラム練習
#Drummer
#Drumming
#DrumExercise
#初心者大歓迎
#個人レッスン
#グラッドストーン
#ファンク
#ジャズドラム
#3連符
#フィルイン
#奏法改善
#ドラム #ドラム練習 #ドラムスクール
#ドラムレッスン #ドラム教室
#子供の習い事